小さき花のブログ

皆さん、こんにちは!
3月を迎えて暖かい日が続いてますね!
先日、横浜市訪問型産後母子ケアを利用されたママから「この事業は母乳に関する相談事がないと使えないのでしょうか?」と質問がありました。
答えはNOです。
令和2年度より横浜市訪問型母乳相談は、「訪問型産後母子ケア」と変わりました。
その余韻が残っているのか母乳に関することではないとだめだと思われてしまうのでしょうね。
例えば、赤ちゃんを育てる環境・室内や衣類の調節や赤ちゃんの成長や発達、睡眠や授乳回数・量・ゲップの出し方、排尿・排便状況、肌の状態やママのメンタルなど母乳以外にもたくさんチェックすることがあるのです。
今、皆さんは育児に関してわからない事があったら、お母さま(実母)に聞きますか?それともネットで検索でしょうか?
お母さま(実母)の頃と産院で聞いてきた事とちょっと違うこともあります。
どちらが正しいかではなく、科学的にわかってきたことや個別性があるからなのです。
おへその消毒を例に挙げると最近は消毒を指導しない産院も増えてきています。
やはり専門職の助産師は何故それが必要か、エビデンスを持って説明できます。
お母さんひとりひとりの希望や心配事に対してその方にあったアドバイスや指導をします。
ネットの情報は一般的な回答やいち体験談としては参考になりますが、自分に当てはめてはいけません。
当院のホームページの一番下に横浜市のリンクが貼ってあります。赤ちゃんが生まれたら早めに電子申請だけでも済ませましょう。
また、産後のママは疲れています。パパが代わりに申請をして差し上げてくださいね!
写真は実際に訪問した時の様子です。パパも一緒に聞いてくださいました。プライバシー保護のためにお顔は伏せてあります。
megumi
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
横浜市の「神奈川区、保土ヶ谷区、旭区、瀬谷区、緑区、都筑区、西区 、戸塚区、港北区、南区、泉区」に対応しています!
その他の地域に出張ご希望の場合は、一度お問い合わせください!
子育ての事、1人で悩まずご相談ください
TEL.080-2262-4297
9:00~17:00 日曜日・祝日休み