進化する母子手帳 ♬|母乳ケアや育児に関するご相談は横浜市の小さき花 母乳育児相談室へ

小さき花のブログ

  1. トップページ
  2. 小さき花のブログ
  3. 進化する母子手帳 ♬

進化する母子手帳 ♬

  • 進化する母子手帳 ♬
  • 進化する母子手帳 ♬
  • 進化する母子手帳 ♬

5月15日の読売新聞に母子手帳の記事が掲載されていました。

母子手帳は日本が発祥であり、現在は海外にも普及し、その国ならではの工夫された母子手帳もあるようです。

私も訪問する時は、必ず母子手帳を拝見し情報収集を行っています。

母子手帳の交付は、92年より都道府県から市区町村に移り、内容も自治体が独自に編集し多様化も進んでいる。

*父親の育児参加を促すため、名称を「母子手帳」から「親子手帳」に。

*20歳まで健康状態を記録できる物に。

*外国語の併記(10カ国語に対応)

*母子手帳アプリを併用し、自治体から月齢に合わせて情報配信を行う。

*小さく生まれた赤ちゃんへ「リトルベビーハンドブック」、ダウン症の赤ちゃんへ「+HAPPYしあわせのたね」、多胎児の赤ちゃんに「ふたご手帳」の小冊子など。

2枚目の写真は、私の子ども達の母子手帳です。どれも妊娠期から幼児期までの大切な記録と思い出が詰まっている私の宝物です。

妊娠中の方は、是非その時期の体調やお腹の赤ちゃんへのメッセージを母子手帳の「妊婦自身の記録」に残してくださいね。

3枚目はうちの庭のバラです。優しいピンク色に癒やされます。

megumi

こちらです!

訪問エリアについて AREA

横浜市の「神奈川区、保土ヶ谷区、旭区、瀬谷区、緑区、都筑区、西区 、戸塚区、港北区、南区、泉区」に対応しています!
その他の地域に出張ご希望の場合は、一度お問い合わせください!

子育ての事、1人で悩まずご相談ください

TEL.080-2262-4297

9:00~17:00 日曜日・祝日休み

メールでご相談・ご依頼

ページの先頭へ